上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() 肉球は衝撃を吸収するクッションのような役割で、 弾力のある厚い皮でできています。 犬が唯一汗をかく場所でもあります。 肉球の特徴として次の2つあげられます。
例えば、お散歩時にグイグイ引っ張る犬の場合、 アスファルトで肉球がこすれて荒れてしまいます。 最近は室内犬が多くなっていますが、そのような環境の 犬の場合肉球も柔らかいので注意が必要です。 指の間のやわらかい部分が、赤く炎症を起こす 趾間炎(しかんえん)も起こしやすくなります。 犬が肉球をなめる回数が増えたり歩き方が普段とは違う場合、 この症状の可能性があります。 早めに獣医さんに診てもらうなど対処してあげましょう。 本来、肉球の特性を考えてお散歩する場合、土の上がベスト なのですが、なかなかそうもいきません。 そのため、どうしても肉球が傷つきやすくひび割れや皮膚炎も 起こしやすくなります。 ぜひ、普段から肉球専用の保湿剤などで肉球の荒れを防ぐなど ケアしてあげましょう♪ スポンサーサイト
|