![]() ネコと犬でも違いますが、ネコと幼犬の必要とする 栄養バランスは似ています。 ネコの健康を考えたときに必要とする栄養バランスで 重要なことは、タンパク質と脂肪の摂取量です。 タンパク質について現代のネコは野生の獲物をとらないですが、基本的に肉食です。 そのため動物性食物からタンパク質を多く摂る必要があります。 タンパク質とは、およそ20種類の必須アミノ酸でできたもので、 筋肉や骨、器官など体の組織の成長に欠かせない栄養素です。 タンパク質を摂取するとアミノ酸によって分解され、 血液に吸収されて細胞に運ばれます。 動物性食物からのタンパク質の摂取量が少ないと、毛艶が悪くなったり、 体重減少や食欲減退などの症状が現れます。 脂肪の摂取量について人の場合、炭水化物をエネルギー源にするので、 脂肪の過剰摂取はよくありません。 ネコの場合、炭水化物をエネルギー源にすることが 上手くできないので、脂肪は重要な栄養素となります。 脂肪は、肉などに含まれる動物性脂肪と豆などに含まれる 植物性脂肪があります。 一般的に言われる三大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂肪) のひとつです。 昔は飼い主さんが残ったご飯をネコに与えたりしていましたが、 ネコの健康を考えるとネコにはネコ専用のご飯が必要といえます。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|