![]() 頻繁にやりすぎると皮ふを傷つけるのでよくないのですが、 週に1回程度は掃除してあげたいですね。 とはいえ、耳を触られるのを極端に嫌がる犬も多く、 耳掃除の仕方でお困りな飼い主さんも多いかと思います。 そこで簡単に耳掃除ができるポイントをご紹介します。 コットン(またはティッシュ)を指に巻いて、ぬるま湯か イヤークリーナーを染み込ませてふいてあげてください。 耳の中の皮ふは繊細なので、綿棒を使うよりも安全です。 綿棒を使って耳を傷つけてしまうと、後々犬は耳を触られるのを とても嫌がることがあるので注意が必要です。 どうしても犬が耳掃除を嫌がるときは、おやつをあげてながら 耳の入り口だけを掃除して少しずつ慣らしていきましょう。 耳掃除をしなければ、耳のトラブルに繋がることもあります。 頭を振ったり、後ろ足で耳の後ろをかき続けたりするときは、 何かしら耳に異常があると思われます。 犬の耳は多くの皮ふ腺があり、短毛種より長毛種の方が多くあります。 ゴールデンレトリバーやシュナウザー、シーズーなど垂れ耳の犬は、 特に耳の中が蒸れやすい犬種なので注意したいですね。 愛犬のことを考え、常に耳の中を清潔にしてあげましょう。 スポンサーサイト
|