上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() いろんな諸説があるので、これが正解というのはありませんが、 最も有名な説は、寝てばかりいるから、 「寝る子」 → 「寝子」 → 「ネコ」 だそうです。 他にも、鼠(ねずみ)をとるから 「鼠をとる子」 → 「鼠子」 → 「ネコ」 大昔は、ネコの鳴き声を「ネウネウ」と呼んでいたらしく 「ネウコ」 → 「ネコ」という説もあるようです・・・ どれもあり得る話ですね。 家の中だけで飼ってるネコの場合、一日に20時間近く 寝る子もいますので、特に「寝子」説はぴったりです。 外敵に襲撃される心配もないですし、ご飯も食べたい時に 食べられます。空調も年間通じて程良い環境にあります。 そう考えると、ネコは毎日ものすごく快適な生活ですね(笑) ちなみに、ネコの鳴き声の表現方法ですが、 世界共通で「ニャー」や「ミャー」かとおもいきや、 アメリカは「ミャオウ」や「メリョウ」 フランスは「ミャオ」、中国は「ミエウ」など、 国によって違うようです。 いやー世界は広い♪ |
|
| ホーム |
|