上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() 私たち人間だけでなく、ペットにも同じことが言えるので、 ペットの健康を考えたときにとても重要となります。 酸化とはそもそも酸化とは何? 物質に酸素が化合する反応することです。 分かりやすく言うと、カットしたリンゴをそのままにしておくと、 茶色く変色したり、古くなった鉄がさびてきたりしますが、これは 空気中の酸素によって酸化してしまうからです。 一度酸化してしまうとどんどん酸化が進んできます。 活性酸素とは酸素の中の毒性の強いものが活性酸素です。 人間もペットも生きていく上で必要な酸素ですが、その中のおよそ2%が活性酸素となります。 活性酸素は、細胞の正常な働きを失わせ、老化やいろんな病気を 引き起こします。 がんや動脈硬化、糖尿病、痴呆症など含め、生活習慣病の90%は 活性酸素が原因であるといわれています。 人間やペットの体は、数多くの細胞でできていますが、 日々その細胞を傷つけようと活性酸素が発生しています。 抗酸化とは人間もペットも普通に生活してるだけで、加齢とともに 活性酸素がどんどん増えてきます。 活性酸素が病気の元となるだけに、体の中の活性酸素を取り除く必要が あります。 酸化して痛んだ細胞を元気にさせる必要があります。 活性酸素を抑えること、つまり老化を抑えることを抗酸化といいます。 元々人間もペットも抗酸化できる力を体に備えているのですが、 加齢とともに減ってきます。 ペットであれば5~6才頃から抗酸化を意識する必要があるといえます。 普段から抗酸化作用の高い食品を食べることも大事ですが、栄養バランスを 考えると高品質のサプリメントを摂ることをおすすめします。 |
|
| ホーム |
|